カテゴリー
源氏物語

朝顔(三)

師走、二条院にあって紫上と語る。
 
雪まろげ。
土佐派『源氏物語画帖』 メトロポリタン美術館コレクションより
昔の人々について紫上と物語をする。
 鴛鴦おしどりが鳴いているので
 
・・かきつめて昔恋しき雪もよに
・・・あはれを添ふる鴛鴦をし浮き寝憂き音
 
(昔の恋しさも積もるようなこの雪降りに悲しみを添えている、浮き寝の鴛鴦おしどりの切ない声よ)
 
部屋に這入っても藤壺の宮のことを思いつつお休みになったところ、夢というのでもなくほのかにお見えになった。はなはだ恨んでいらっしゃる御様子で
「漏らしはしまいとおっしゃったのに、浮き名が隠れものうございますので、恥ずかしく苦しい目を見ますにつけても恨めしゅうございます」
とおっしゃる。返事を申し上げようとお思いになると、襲われるような心地がして、紫の女君が
「これは、どうしてこんな」
とおっしゃるので目が覚めて、はなはだ口惜しく、胸が、置き所もなく騒ぐので、それを抑えていても涙は流れ出てしまった。ただ今も、ますます涙にぬれている。女君は、どうしたことかとお思いになるけれど、源氏は身じろぎもせず伏したままである。
 
・・解けて寝ぬ寝覚め寂しき冬の夜に
・・・結ぼほれつる夢の短さ
 
(心置きなく寝ることもできず寝覚めも寂しい冬の夜は、結ぼれる夢も短いことだ)
 
かえって物足りなく悲しくお思いになるので、早く起き出されて、それとなく所々で誦経じゅきょうなどをおせさになった。
「苦しい目を見せてくださいましたねと恨んでいらしたが、そうも思われることであろう。お勤めもなさり、よろずに罪の軽そうであった御境遇でありながら、あの一事のためにこの世の濁りをすすぐことがおできにならなかったのであろう」とその訳をお考えになるにもひどく悲しいので、「どのようなことをしても、知る人もない世界にいらっしゃるとかいうところへお見舞いを申し上げに参って罪を代わってあげられたら」などとつくづくとお思いになる。
 この人のために取り立てて何かなさることも「人にとがめられよう。主上も、やましくお思いになるであろう」と気後れがするので、阿弥陀仏を心に掛けて念じられる。同じはちすにというのであろう。
 
・・亡き人を慕ふ心に任せても
・・・影見ぬ三つの瀬にや惑はむ
 
(亡き人を慕う心に任せて行っても、その影も見えぬ三途の川に惑うことであろう)
 
と思われるのがつらかったとか。(朝顔終)
Pocket
LINEで送る

作成者: com

内容
・日本の(主に平安)古典の現代語訳

対象読者
・古文の授業で習った作品の全体像を知りたい中高生
・日本の古典にもう一度触れてみたくなった大人

翻訳の方針
・主語をなるべく補う。呼称もなるべく統一。
・一つの動詞に尊敬語と謙譲語が両方つく場合、尊敬語のみを訳出。
 (例)「見たてまつりたまふ」→「御覧になる(×拝見なさる)」
・今でも使われている単語は無理に言い換えない。
・説明的な文章を排し、簡潔に。

※これらは受験古文の方針とは異なるかもしれませんが、現代語としての完成度を優先しました。

作品
・完了 :更級日記(令和二年四月~七月)
・進行中:源氏物語(抄)(令和二年七月~)
・今後手がけたい:とはずがたり、紫式部日記、枕草子、蜻蛉日記、和泉式部日記、夜の寝覚め、堤中納言物語、伊勢物語、竹取物語、大鏡、増鏡、土佐日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です