カテゴリー
失われた時を求めて(プルースト)

第一篇「スワン家の方へ」第二部「スワンの恋」②


 オデット・ド・クレシーがスワンのもとを再訪し、訪問がますます頻繁になった。恐らく訪問のたびに、あの失望感が、そうこうする内に細部は忘れていたその顔を前にしてよみがえるのを感じたことだろう。とても表情が豊かだったとか、若いのに色あせていたなどというふうに思い出すことさえなかったのである。彼女が話している間、その本当に素晴らしい美しさが、自分が自然に賞賛できるような種類のものでなかったことが惜しまれたものだ。(……)
 彼女はこう言い出した。「一度拙宅でお茶でも上がりませんか」彼は始めかけの仕事を口実にした。(実際には何年も前に打ち捨てていた)デルフトのフェル・メールに関する研究である。「私のような取るに足らない者があなた方のような立派な学者のそばにおりましてもお役に立ちそうもないことは承知しております」と彼女は答えた。私などアレオパゴスを前にした蛙のようなものであろう。でも私は学びたい、知りたい、手ほどきを受けたいと強く思っている。本を読んだり古文書に首をつっこんだりするのはどんなにか楽しいだろう。彼女は自己満足の態でそう続けた。自分の喜びは、汚れることを恐れず不潔な仕事、たとえば「手料理」に従事することだと上品な女性が断言するときのようであった。「笑われてしまうでしょうけれど、訪問の妨げになっているとおっしゃるその画家のこと(フェル・メールのことを言いたかったのである)は聞いたこともございません。御存命の方でしょうか。作品はパリで見られますか。そうすれば、あなたのお好きなものを心に描いて、懸命に働くその広い額の奥で何が起こっているのか少しは見抜けるようになるかもしれません。その頭はいつも何か熟慮しているような気がするのです。そうして、これこそが、あなたの考えていらっしゃることだなどと考えてみたいのです。
Pocket
LINEで送る

作成者: com

内容
・日本の(主に平安)古典の現代語訳

対象読者
・古文の授業で習った作品の全体像を知りたい中高生
・日本の古典にもう一度触れてみたくなった大人

翻訳の方針
・主語をなるべく補う。呼称もなるべく統一。
・一つの動詞に尊敬語と謙譲語が両方つく場合、尊敬語のみを訳出。
 (例)「見たてまつりたまふ」→「御覧になる(×拝見なさる)」
・今でも使われている単語は無理に言い換えない。
・説明的な文章を排し、簡潔に。

※これらは受験古文の方針とは異なるかもしれませんが、現代語としての完成度を優先しました。

作品
・完了 :更級日記(令和二年四月~七月)
・進行中:源氏物語(抄)(令和二年七月~)
・今後手がけたい:とはずがたり、紫式部日記、枕草子、蜻蛉日記、和泉式部日記、夜の寝覚め、堤中納言物語、伊勢物語、竹取物語、大鏡、増鏡、土佐日記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です